前回キャラクリした覚者様ですが、キャラメイク画面と実際のゲーム画面では同一人物とは思えないほど見た目が異なってしまったので作成し直しました。ポーンも新たにキャラクリしています。
Contents
キャラメイクの難しさを知る
前回、時間をたっぷりかけて満足のいくキャラクターが作成できたはずでしたが、実際にゲームをスタートしてみると、そこにいる自分の覚者はキャラクリしたはずの覚者とは大きく見た目が異なっていました。なんというか別人です。。
原因は「キャラクリ画面」と「ゲーム内」では、キャラクターの見た目にかなりの差が発生してしまうためでした。特に気になった個所を挙げてみます。
- 頭の大きさ「85」では、まだ頭が小さすぎるように感じる
- 顔の上下幅が短すぎたため、顔がつぶれたように見える
- 小顔を意識しすぎて、顎の長さ・幅が足りない
意外に重要なのは口の位置や顎のサイズのようです。前回のキャラクター作成では小顔を目指しすぎて、結果的には逆三角形のカマキリのような顔になってしまいました。。
自分のキャラクターに満足がいかないと、他プレイヤーの見た目が気になります。みんなキャラクリ上手ですね。
本来なら、こちらのイリスのような完成度を目指したいところでした。。
一度、修正を加えたい気持ちになると、気になって、気になって、これではゲームに集中できません。。
そこで、まだゲームの最序盤ということもあったため、キャラクター作成に再チャレンジしています。前回の失敗を糧に、顔の輪郭を中心に大きく作り直しました。
※ゲーム内でキャラメイクを再設定できる「美容院」を利用すると有料のため、ゲームを最初からやり直しています。
新「覚者様」誕生!
覚者様の外見
こちらがキャラメイクし直した新しい覚者様です。
正直、まだ気になる点はありますが、前回の設定値から修正を加えることでゲーム内でも比較的自然な見た目になりました。和製RPGのキャラクター感も残せることができたかと思います。
概ね満足のいく見た目となり、これで腰を据えてゲームを進めることができます。
キャラメイク作成レシピ
新生覚者様のキャラレシピも記載しておきます。需要があるのか疑問ですが、もしもレシピを見てキャラクリの参考にしてくれる方がいれば嬉しいです。
キャラクターレシピ | |||
---|---|---|---|
髪 | 耳 | ||
髪のパーツ | 36 | 耳の大きさ | 35 |
髪のカラー | 最下段・左5 | 耳の向き | 5 |
顔の輪郭 | 目 | ||
側頭部の幅 | 93 | パーツ | 17 |
頭の奥行き | 95 | 両目のカラ― | 上3・右1 |
頬骨の高さ | 67 | 左目のカラ― | 上3・右1 |
頬骨の幅 | 50 | 瞳の大きさ | 184 |
頬肉の量 | 60 | 目の大きさ | 95 |
エラ骨の高さ | 72 | 目の角度 | 126 |
エラ骨の幅 | 35 | 目の間隔 | 70 |
顎の奥行き | 50 | 目の高さ | 137 |
顎の長さ | 47 | 目庇の高さ | 60 |
顎の幅 | 23 | ||
眉 | 鼻 | ||
パーツ | 7 | パーツ | 1 |
カラ― | 最下段・右5 | 鼻の位置 | 79 |
眉の間隔 | 94 | 鼻の幅 | 35 |
眉の高さ | 159 | 鼻の高さ | 29 |
眉の角度 | 83 | 鼻の向き | 71 |
眉間の高さ | 121 | ||
眉間の幅 | 85 | ||
口 | 化粧 | ||
パーツ | 6 | パーツ | 4 |
口の幅 | 43 | カラ― | 上1・左2 |
唇の大きさ | 32 | 傷パーツ | 1 |
口の位置 | 2 | しわの量 | 0 |
体格 | |||
カラ― | 上1・左4 | 肩幅 | 55 |
身長 | 169.0 | くびれ | 95 |
立ち姿 | 20 | 胸の大きさ | 115 |
筋肉量 | 20 | 手の大きさ | 56 |
肥満度 | 61 | 腰の位置 | 135 |
頭の大きさ | 95 | 腰の大きさ | 110 |
首の長さ | 65 | 足の大きさ | 40 |
首の太さ | 42 |
ポーンの作成
ポーンの外見
現在の覚者のジョブはファイターですが、将来的にはシーカーやエレメントアーチャーに成長させる予定のため、体格は 普通~やや小さめ を意識してキャラクリしました。
そこで、ポーンの体型はやや大きめの女戦士風を目指してキャラクリしています。
パーティの見た目や戦闘能力のバランスを考慮し、ジョブはシールドセージを選択しました。見た目の通りパーティーメンバーをがっちり守る役割となっています。
ポーンを作成する際は、キャラメイク画面のデフォルトの背景が明りに照らされた水上となります。光源の関係でキャラクターの表情や髪色など、通常フィールドとは異なる色合いに見えるため、背景を水上場面から通常フィールド場面に変更してキャラクリすることをおススメします。(上記の最後の画像が水上場面です)
ポージングも△ボタンで変更可能です。オプションボタンからキャラレシピの「セーブ/ロード」ができる機能もあるので、いろいろと試してみるといいかと思います。
キャラメイク作成レシピ
ポーンのレシピも置いておきます。ポーン用のレシピは覚者よりもさらに顔を面長に設計しています。ドラゴンズドグマのキャラはどちらかというとカワイイ丸顔よりも、ゴツゴツとした面長顔が多い印象のため、多少面長のキャラメイクのほうがドラゴンズドグマの世界観に馴染む印象です。
キャラクターレシピ | |||
---|---|---|---|
髪 | 耳 | ||
髪のパーツ | 14 | 耳の大きさ | 41 |
髪のカラー | 上2・左1 | 耳の向き | 23 |
顔の輪郭 | 目 | ||
側頭部の幅 | 102 | パーツ | 6 |
頭の奥行き | 95 | 両目のカラ― | 上3・右3 |
頬骨の高さ | 67 | 左目のカラ― | 上3・右3 |
頬骨の幅 | 50 | 瞳の大きさ | 177 |
頬肉の量 | 60 | 目の大きさ | 79 |
エラ骨の高さ | 74 | 目の角度 | 133 |
エラ骨の幅 | 35 | 目の間隔 | 74 |
顎の奥行き | 50 | 目の高さ | 33 |
顎の長さ | 55 | 目庇の高さ | 79 |
顎の幅 | 30 | ||
眉 | 鼻 | ||
パーツ | 3 | パーツ | 2 |
カラ― | 上4・左1 | 鼻の位置 | 122 |
眉の間隔 | 94 | 鼻の幅 | 95 |
眉の高さ | 78 | 鼻の高さ | 101 |
眉の角度 | 83 | 鼻の向き | 77 |
眉間の高さ | 116 | ||
眉間の幅 | 86 | ||
口 | 化粧 | ||
パーツ | 6 | パーツ | 4 |
口の幅 | 52 | カラ― | 上1・左1 |
唇の大きさ | 47 | 傷パーツ | 1 |
口の位置 | 80 | しわの量 | 0 |
体格 | |||
カラ― | 上1・左4 | 肩幅 | 80 |
身長 | 188.0 | くびれ | 70 |
立ち姿 | 42 | 胸の大きさ | 150 |
筋肉量 | 49 | 手の大きさ | 83 |
肥満度 | 74 | 腰の位置 | 141 |
頭の大きさ | 105 | 腰の大きさ | 130 |
首の長さ | 39 | 足の大きさ | 83 |
首の太さ | 19 |
我がパーティーの見た目
覚者を修正し、新たにポーンを加えることでなかなか良い感じになりました。
まだレベル10を超えたあたりなので、これから装備の見た目にもこだわりながら冒険する予定です。ポーンもあと1体作成できるので次はプリーストを作ろうかなと思います。