クラクラ歴もそろそろ2年ほど、気付けばマスターリーグまで到達しましたが、なかなかお金もエリクサーも貯まらない。いつも資源を奪われてばかりで、ここ数カ月間は、ずーーーと同じランクにいる気がするぞ(笑)
Contents
攻撃時のお金・エリクサーの支出
部隊編成とユニット作成コスト
クラッシュ・オブ・クランのTHがレベル10になったころから、全く資源が貯まらず、村が発展しない。。ということで、ここで一度、資源の収支に関し考えてみました。
ちなみにこちらが現在の私の村です。防衛設備の配置法など、なにも参考にしていないので、色々と突っ込みどころがあると思います。この画像の配置だと、エリクサーとダークエリクサーは必至で守っていますが、ゴールドは奪われ放題ですね。
収支を再確認するにあたり、まず避けられない支出として、ユニット作成コストが挙げられます。こちらが私のおおよその部隊編成です。(バーバリアンキングはお休み中。。。)
レベル | 訓練コスト | ユニット数 | 訓練コスト合計 | |
---|---|---|---|---|
バーバリアン | 5 | 150 | 25 | 3,750 |
アーチャー | 5 | 300 | 30 | 9,000 |
ジャイアント | 5 | 2,250 | 15 | 33,750 |
ウィザード | 6 | 4,000 | 15 | 60,000 |
ヒーリングの呪文 | 4 | 20,000 | 3 | 60,000 |
エリクサー支出合計 | 166,500 | |||
1 | 450 | 1 | 450 | |
アースクエイクの呪文 | 2 | 140 | 4 | 560 |
ポイズンの呪文 | 1 | 95 | 1 | 95 |
ダークエリクサー支出合計 | 1,105 |
気に入っているレベルMAXのウィザードを多めに編成しています。この部隊編成であれば、きっとこんな戦い方ができるはず・・・、、
≪ここから脳内再生スタート≫
ゴーレムが守りの要となり、攻撃を一身に受けているスキに、ジャイアントが攻撃施設を破壊し、ウォーリアが敵陣に雪崩れ込みます。攻撃力抜群のウィザードが四方の施設を次々と壊す主力となり、アーチャーが囮となることで生命線のウィザードに的を絞らせません!なんと素晴らしい連携プレイ!
、、的な感じで勝利できるとイメージしています。(実際は最後まで取り残されたゴーレムが、独り寂しく壁をガツガツしてたりします。)
私はギリギリの勝利を狙うような、手加減の調整ができないので、基本は全員で総攻撃です!たいした戦略もなく、突破口と信じた地点に全兵種を集中投下します。しかも焦りながら。
攻撃時の獲得資源
上記のように、17万弱のエリクサー(一部はダークエリクサー)を出撃コストとして出費しても、攻撃が失敗すると、対戦勝利ボーナスがもらえないので、敗北の際の獲得資源は「ゴールド+5万、エリクサー+5万」ぐらいになってしまいます。
ユニット作成で、エリクサー17万弱のコストを消費しているので、戦闘に勝利しなくてはエリクサーの収支は赤字になってしまう可能性が高く、ゴールドもあまり稼げていません。
防御時のお金・エリクサーの支出
一方で、攻撃を加えられた際は、資源の貯まり具合にもよりますが、1回の防御戦でゴールドとエリクサーを各20万ぐらい奪われています。この期間とかひどいですね。。
ちなみに、リベンジしようとしても、気付いたころには相手は別の誰かにやられていることが多いです。無情なる戦いの連鎖が続きます。
シールド展開時のお金・エリクサーの支出
襲撃を受けてシールドが自動発動する時間は平均10時間ほどです。そこでシールド発動期間の獲得資源を試算してみました。10時間シールドを張っていた場合、私の村の採掘設備だとゴールドとエリクサーを各25万ぐらい獲得できます。
レベル | 産出量 | ユニット数 | 1時間あたり 全体産出量 |
10時間あたり 全体産出量 |
|
---|---|---|---|---|---|
金山 | 12 | 3,500 | 7 | 24,500 | 245,000 |
エリクサー | 12 | 3,500 | 7 | 24,500 | 245,000 |
ダークエリクサー | 3 | 80 | 1 | 80 | 800 |
4 | 60 | 1 | 60 | 600 | |
5 | 45 | 1 | 45 | 450 |
10時間で産出できる資源量(約25万)は、防衛戦で大敗した場合に奪われる程度の産出量しかありません。つまりシールド有効期間が残っているのにシールドを解除して攻撃を仕掛けると、その後の防衛時にはそれまでの採掘量以上を奪われる可能性が高くなります。(トータル収支がマイナスになってしまいます)
ただ、私はシールド解除までの時間が待てずに、残り5時間ほどのシールド時間があっても、けっこう攻撃を仕掛けてしまっています。ここは反省点ですね。
資源を増やすための対策
現状の把握と対策
今までなんの収支計算もなくプレイしていましたが、この記事を書いていて、やっと全体図が把握できました(笑)。実はすごい火の車だったのね、うちの国家財政は。今後、貧乏財政から抜け出すための課題はこんなところでしょうか。
- シールドは、できるだけ有効時間ぎりぎりまで張ること (焦って攻めても、すぐに倍返し)
- 部隊編成は見直す必要あり (戦闘力が強いユニットがベストメンバーではない!)
- 攻撃時の勝利は必須!負けそうなら呪文を温存 (総力戦よりも、流れを読む戦術眼が重要)
- 寝る前に資源は残さずなるべく使いきれ! (どうせ睡眠中に奪われる)
その上で、今回は詳しく触れてはいない、「クラン対戦」で勝利ボーナスを得ていくことが、潤沢財政への近道のようです。
シールド1週間の活用
正攻法で、10時間おきに戦闘を繰り返すだけでは、(よっぽど防衛施設が充実し、攻撃時の戦術が優れていない限り)ほとんど資源は貯まりません。そこで活用したいのが、シールド1週間の使用です。
シールドの利用にはエメナルドを消費しますが、どうせエメナルドを消費するなら、ポンプの産出量を2倍にするよりもかなり効率が良く、上位のプレイヤーはシールドを上手く活用していると考えられます。具体的に、7日間のシールドを私の村で使用した場合の期間中の産出資源を計算してみました。
レベル | 産出量 | ユニット数 | 1時間あたり 全体産出量 |
1日あたり 全体産出量 |
7日間あたり 全体産出量 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
金山 | 12 | 3,500 | 7 | 24,500 | 588,000 | 4,116,000 |
エリクサー | 12 | 3,500 | 7 | 24,500 | 588,000 | 4,116,000 |
ダークエリクサー | 3 | 80 | 1 | 80 | 1,920 | 13,440 |
4 | 60 | 1 | 60 | 1,440 | 10,080 | |
5 | 45 | 1 | 45 | 1,080 | 7,560 |
1週間シールドを張り続ければ、ゴールドとエリクサーが各410万も貯まります!しかも誰にも奪われる心配なく。
下画像の「巨大クロスボウ」のような高額防御設備をレベルアップするには、シールドを活用する金策なくては届きませんね。
1週間シールドの使用間隔は35日間なので、こちらはフル活用して資源の獲得に努める必要がありそうです。尚、シールド展開中でもクラン対戦は(シールドは消えずに)参加可能のため、シールド発動中も、クラン対戦勝利ボーナスを稼ぐことができます。
今回、紹介した金策は基本的なポイントながら、意外と徹底できていないところかと思います。この記事が少しでも皆さんの村の発展に役立てば幸いです!
Comments