ファークライ5の評価レビュー。美しい風景写真を交えながら、本作の魅力をお伝えします。シリーズ初登場の「釣り」要素にも注目!ちょっとした不満点なども。
風景
【グランツーリスモ スポーツ】すぐにプレイを辞めた理由:評価レビュー
レースゲーム初心者が「グランツーリスモ スポーツ」をプレイして感じたことをレビューします。最高クラスのグラフィックとBGMの融合、充実したオプション機能など高評価が続出する一方で、唯一の不満点「SR」とは。
【スカイリム】最初に覚えておきたいポイント
スカイリムを初めてプレイする際に知っておきたい予備知識や設定機能などを紹介します。おすすめのボタン配置や体力の回復方法、スクリーンショットの撮影など
【ドラクエ11】怪鳥の幽谷、ごくらくちょうを攻略だ!
ドラゴンクエスト11、凶暴なヘルコンドルが棲む 怪鳥の幽谷 の攻略方法。攻略におすすめの装備品や入手すべきアイテムの詳細MAP。ごくらくちょうの倒し方を紹介します。
【ドラクエ11】霊水の洞くつ、シーゴーレム攻略
ドラゴンクエスト11、霊水の洞くつの攻略方法。攻略時の装備におすすめのネコのきぐるみ入手方法や、ちいさなメダル、ふしぎのきのみの入手MAP。最深部のシーゴーレム攻略情報まで。
【ドラクエ11】冒険初心者へのヒント&早期購入特典
ドラゴンクエスト11をより快適にプレイするため、システム設定や楽しみ方を提案しています。早期購入特典のダウンロード方法や、特典アイテムの特殊効果の紹介も。
【レゴシティ アンダーカバー】懐かしのレゴシティの世界へ
子供時代、私の大好きな玩具のひとつにレゴブロックがありました。数十年のときが経ち、趣味はゲームに変わりましたが、大人になった今ではPS4でレゴを楽しむことができます。ちょっぴり辛口の評価レビュー。
【アンチャーテッド4】全てのゲーマーにプレイしてほしい最高傑作
発売以来、「現実を超えたグラフィック」と「心躍る冒険シナリオ」で高い評価を得てきたアンチャーテッド4。全てのゲーマーにプレイしてほしいと素直に思える傑作『 アンチャーテッド4 』の魅力をお伝えします。
【ウォッチドッグス2】前作より大幅に進化した良作/評価レビュー
「ウォッチドッグス2」の評価プレイレビュー。美しい街並みや緻密な生活描写が魅力的な良作です。前作からの改善ポイントなどを、舞台となるサンフランシスコの風景画像にのせて紹介します。
【グラビティデイズ2】体験版プレイレビュー/ゲーム画像
2017年1月19日発売予定「GRAVITY DAZE 2」の体験版をプレイしました。「アート」な世界で体験する新鮮な操作感やアクションをゲーム画像を交えて紹介します。
【FF15】ヴェスペル湖のヌシ/太公望の悪魔退治攻略
FF15の巨大魚「ヴェスペル湖のヌシ」と「シジラの悪魔」の釣り攻略情報。巨大魚釣りの発生条件や利用した釣り具の紹介、釣った後のアイテム報酬など。
【FF15】ノクトの釣りスキル/おすすめの釣り場紹介
FF15の釣りスキルに関しての情報、実際に訪れたくなるロケーションの良い釣り場などを紹介します。おすすめの魚料理やノクトの釣りスキルレベルUPの内容も。
【FF15】写真撮影枚数の増加/うちのプロンプトの作品公開
プロンプトの写真スキルの紹介。撮影枚数をアップする専用アクセサリー「カメラストラップ」の入手場所や、うちのプロンプトの撮影したベストショットの公開など。
【マフィア3】マフィアⅢは買うべきか?評価とプレイレビュー
海外レビューではイマイチな評価も目立つマフィア3。評価が伸び悩んだことで購入を迷っているユーザーもいるかと思います。個人的には非常に楽しめたタイトルなので「 マフィア3 」の魅力を少しでも伝えられればと思います!
【ファークライ プライマル】石器時代で狩猟・クラフト体験
紀元前1万年前の石器時代を舞台としたファークライ プライマル。オープンワールドとしてはかなり異色のテーマとなります。今回は石器時代ならではの狩猟とクラフト要素を紹介します。
【ファイナルファンタジー15】体験版レビュー/FF15:11月29日発売!
3月31日にファイナルファンタジー15の体験版の配信がスタートしました。発売日も11月29日に決定し、最新FFナンバリングタイトルをPS4でプレイできる日が近づいてきています!
【龍が如く6】劇的な進化を遂げた神室町、体験版レビュー
2016年12月8日発売予定「龍が如く6」の先行体験版をプレイしました。ビジュアルが大幅に進化しており、リアルな神室町の一部を探索できます。体験版で判明したシステム面なども紹介。
【フォールアウト4】ピケットフェンスを集めて新しい家具を作成
雑誌ピケットフェンスを入手することで、観葉植物や銅像など新しく作成できるインテリアがワークショップに追加されます。全5冊のピケットフェンスの入手場所と追加される家具を紹介。
【フォールアウト4】拠点生活を充実させるための参考例紹介
ビリヤードの球のおすすめ収集場所やライトボックスの使い方、ダイヤモンドシティで自宅(ホームプレート)購入など、拠点生活を充実させるための事項をいくつか紹介します。
【フォールアウト4】ジャンク品の解体・換金以外の活用法
本作の膨大なアイテムの種類には驚かされるばかりです。なかでもジャンク品は種類が豊富ですが、探索から戻るとジャンク品をワークショップに突っ込むだけになっていませんか?